【日帰り登山】西丹沢の沢登り:モロクボ沢から善六山へ
日帰りで楽しめる沢を豊富に有し、初級者から中級者まで沢登りが楽しめる丹沢。 丹沢の西部にある西丹沢には、見応えのある滝に癒やされ、穏やかな渓相の沢がいくつかあります。 今回は初級者の方におすすめのモロクボ沢をご紹介します…
日帰りで楽しめる沢を豊富に有し、初級者から中級者まで沢登りが楽しめる丹沢。 丹沢の西部にある西丹沢には、見応えのある滝に癒やされ、穏やかな渓相の沢がいくつかあります。 今回は初級者の方におすすめのモロクボ沢をご紹介します…
山で作る食事の定番であるラーメン。お湯で作るだけで完成するカップラーメンと比較して、具材や調理に一手間を加えるなど柔軟な調理が可能なのがインスタントラーメンです。 今回はロングセラーのサッポロ一番塩らーめんを使った簡単ア…
信州を代表する山域の一つ、八ヶ岳。北部は歩きやすく緑豊かで、南部は森林限界を超えた厳しい岩稜が続いています。 今回は八ヶ岳で一際大きな存在感を放つ山頂、硫黄岳をご紹介します。 硫黄岳とは 岩稜が続く南八ヶ岳エリアの北端に…
クリフパンツライトイージーフィットとは? 2025年春夏シーズンに新登場したモンベルの「クリフライトパンツイージーフィット」。 デザインも機能性も良さそうなパンツがデビューしたので、実際に登山でも使用してレビューしていき…
全国各地・海外から沢山の人が訪れる箱根。その山々に足を向ければ、見たことのない箱根の自然に出会います。 今回は最乗寺から明神ヶ岳へ登り、明星ヶ岳へ縦走して箱根湯本駅に下山するルートをご紹介します。 明神ヶ岳と明星ヶ岳 麓…
非日常の自然環境で過ごし、山頂を目指していく山登り。雄大な景色を堪能しながら過ごす山頂でのごはんは、誰もが山で楽しみにしている時間です。 そんな山頂でのごはん。普段は食べないけど、ちょっと特別なメニューを山頂で食べるのが…
素材の味が染み渡り、最後のひとくちまで 美味しい炊き込みご飯。登山でも加工食品を使うことで調理することができ、山登りという特別な時間をより楽しむことができます。 今回はほっけ塩焼き缶を使った炊き込みご飯をご紹介します。 …
モンベルの最新Gore-texレイン「ピークシェルジャケット」とは? モンベルの最新Gore-texレインジャケット「ピークシェルジャケット」が登場しました。 これまであった「トレントフライヤージャケット」を踏襲している…
日本食で食べやすく、多彩なアレンジが可能なうどん。様々な具材と合わせて楽しめ、季節や好みに応じて作れるのも魅力です。今回は登山で持ち込める食材、コンビーフを使ったうどんをご紹介します。 コンビーフうどんのポイント 少ない…
モンベルのレインウェアが変わる モンベル50周年の節目に、レインウェアラインアップが大きく変更されることが発表されました。 モンベルのフラッグシップレインウェアでもある「ストームクルーザー」をはじめ、人気のレインウェアの…
保存性が高く携行性にも優れている缶詰。 スーパーをはじめ、コンビニでも入手しやすいやきとり缶は、少しアレンジを加えるだけで美味しい料理に変身します。 今回はやきとり缶にチーズを加えた、ご飯が止まらなくなるやきとりチーズ丼…
標高1,000m前後の山を有する関東の定番スポット、丹沢。塔ノ岳、鍋割山など、関東在住のハイカーに人気の山々が連なる中で、深田久弥が選定した日本百名山の一峰が丹沢にあります。丹沢の主脈上に位置する丹沢山は、広々としつつも…
山での食事は時間が限られた中で調理して食べ終えることが多いです。 とはいえ、山ご飯をメインにした山行や、ハイキングやテント泊といった調理時間に余裕が持てることもあります。 今回は、そんなのんびり山ご飯にピッタリの手作りチ…
雪山のグローブで重要なこと 雪山のグローブで重要な考え方はレイヤリングです。 レイヤリングと言えばウェアの考え方ですが、雪山での手袋の使い方にも同じことが言えます。 具体的に言うとインナーグローブ、ミドルグローブ、アウタ…