【公式オンライン登山教室_01】これから「パッキング」の話をしよう

コラム

公式オンライン登山教室って?

Yamariiでは、より快適で楽しく、安全な登山ライフを送るため情報をオンラインで配信しています!

これからも登山に関わる様々なテーマを、プロのガイドを通じて分かりやすく丁寧に解説していく予定です!


公式オンライン登山教室

参加費用無料
会場オンライン(zoom)
備考・顔出しは任意
・Q&Aやガイドの質問時にマイクが必要となります
・Q&Aで個別に参加者の疑問や問題を解決するため、少人数制とさせていただいております
公式オンライン登山教室

これからも様々なテーマを取り上げていく予定です!

  • 地図読み
  • ロープワーク
  • 雪の楽しみ方
  • テント泊
  • 計画の立て方
  • 実用的なファーストエイド

講師

第1回のテーマは「パッキング術

日本山岳ガイド協会に所属する、北川貴章さんにお話を聞いてみました!

30kg以上の装備や食料を運ぶこともある登山ガイドから、パッキングの考え方や実演を交えた収納方法をご紹介します!

第1回「パッキング術」、講師の北川貴章さん
氏名北川 貴章(キタガワ タカアキ)
所属日本山岳ガイド協会(JMGA)
資格登山ガイドステージII
HP公式HP
プロフィール・1983年 大阪生まれ、都内在住
・2016年にガイド資格を取得(登山を始めたのは2008年から)
ガイド実例【北海道】
十勝岳、羊蹄山 、大雪山、トムラウシ、幌尻岳

【東北】
白神山地、大朝日連峰、巻機山、谷川岳

【北アルプス】
白馬岳(栂海新道)、裏銀座縦走、奥穂高岳(吊尾根)、西穂高岳、燕岳〜常念岳縦走

【南アルプス】
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)、光岳

【八ヶ岳】
赤岳

【九州】
九重連山 、韓国岳 、開聞岳

【冬季】
安達太良山、磐梯山、日光白根山、本沢温泉

北アルプスを中心にガイド
大手旅行会社のツアーガイドも行う
北川貴章さん プロフィール

北川さんは、ガイド資格取得直後に奥穂高のツアーガイドで、 参加者から「憧れの奥穂に登れてよかった」、「素晴らしいガイドでした」 という言葉から自信を得て、 ガイド業の面白さ、やりがいに目覚めたのだとか!

現在、「顧客の夢を叶える」ガイドとして活動中です!


Yamariiでは、北川さんをはじめとした「認定ガイドイベント」の開催もしています

過去の企画

これからの企画

パッキング術について

登山にとって三種の神器である「ザック」を使いこなせていますか?
ただ背負うだけでは様々な問題が起きるもので、バランスを崩して滑落などの危険性もあります。

・テント泊や山小屋泊にチャレンジしてみたい
・荷物がいつも重たく感じる、辛い
・少しでも軽く感じる方法が知りたい
・肩がいつも痛くなる
・ザックに身体が振られる、バランスが悪い
・正直荷物の入れ方にこだわりがない…

このような悩みがある方に、パッキング術を分かりやすく解説していきます!

どこから手をつければ良いか?

1泊2日の小屋泊装備(晴予報)。雨蓋付きの2本締ザック(35L程度)の想定

まず最初に、八ヶ岳での小屋泊を想定してパッキングの基本をおさらいしましょう!

皆さんも、自分の荷物を詰めながら考えてみてください!

パッキング技術の目標

  1. 負荷を少なくして、安全に荷物をつむこと
  2. 必要な道具に素早くアクセスできること

パッキング技術のポイント

最初にチェックリストを作成し、パッキング前は荷物をすべて出しましょう。

1. 断捨離 : 不用品の吟味

断捨離 1gでも軽く!

無駄な物は極力省き、軽量化しましょう

パッキングの前に、荷物の計画を立てることが大事です!

日程や天気の状況を考慮し、一種多機能を使いこなし、必要なものを必要な分だけ持つようにしましょう!

2. 小物の整理

小物整理のコツは、いつも決まったポーチに入れること!

荷物を最小限にしたら、ポーチに入れましょう。
いつも決まったポーチに入れておけば、どこに何があるか迷うことなくアクセスできます

スタッフサック(防水)一番良いが高価
ジップロック濡らしたくない小物、アメニティ
エコバッグ or 100均ケース行動食
洗濯ネット着替えの小分け
ゴミ袋着替えの防水 (小屋ではカサカサ鳴るので嫌われる)
詰め替えボトル(無印など)化粧品など
荷物の整理に使える身近なモノ

3. 並び替えと収納位置

荷物を軽く感じるコツ

テント泊装備(3人分、推定35kg)

収納はテトリス感覚で!

荷物の外付けはできるだけ避け、ザックの底の荷物は濡れやすいことにも留意しましょう。

最初にザックのサイドのバックルを緩めましょう。

重さと使用頻度で分け、軽い物は下、重い物やよく使う物は上へ。肩甲骨に重いものが乗るようにします。

ザックを縦に細長くするように詰め、重さの偏り、左右のバランスにも注意しましょう。

荷物例テント、保温瓶着替え寝袋
パッキング位置上部( or 雨蓋)中間部下部
使う頻度
重量
荷物のパッキング位置
ペットボトルは雨蓋、スマホは専用のホルダーで肩ベルトに装着するのがオススメです!
パッキングの最後に、サイドバックルをしっかり締めましょう

4. 重いザックで歩くときのコツ

Q. 縦走時などに腰が痛くなる時の対処法は?

A. 肩ベルトや腰ベルトに緩急をつけ、腰に当たる位置を少しづつずらして歩くと腰への負担を軽減できます。


Q. 肩パットが薄いザックで重い荷物を背負うときは?

A. パットと肩の間にタオルなどを挟むのがオススメです!
そして何より、自分の身体に合ったザックを選ぶようにしましょう!

まとめ

  • 負荷を少なくして、安全に荷物を積むこと

・重いものは上(肩甲骨に重いものが乗るように)
・軽いものは下(たまに使う〜あまり使わないもの)
・よく使うものは出しやすいところへ
・左右のバランスに注意


  • 必要な道具に素早くアクセスできること

  • 自分の役割に応じた装備

・リーダーは有事に備える必要がある(ファーストエイド、ツエルト、ツールナイフ)
・パーティーで事前に持ち物を共有する


  • しっかりと計画を立てる

・足元から頭まで、必要な物を考える
・現地で買える物は持って行かない
・あると便利な装備は工夫できないか考えてみる

より快適で楽しく、安全な登山を!

Yamariiでは、これからもオンライン登山教室を通して、より快適で楽しく、安全な登山ライフを送る情報を配信していきます!