【山ご飯】ボリュームたっぷり!とんこつ醤油ラーメン

Yamarii独占

山の定番レシピといえば、早くて美味しいインスタントラーメン。アレンジメニューも沢山紹介されていて、今日は何を作ろうかと、登山に行くたびに心が弾みます。今回は食べごたえ抜群、もやしやチャーシューをたっぷり乗せた、とんこつ醤油ラーメンをご紹介します。

とんこつ醤油ラーメンのポイント

たっぷりの具材で満足な食べごたえ

今回のレシピでは、もやしにチャーシュー、卵に紅生姜、乾燥ネギと、山に持ち込んで調理する登山としては沢山の具材を使っています。

具材はたくさんあるけれど、ほとんどが加工済みですぐに使えるものばかり。もやしを加熱すれば後は乗せるだけなので、簡単に食べごたえのあるインスタントラーメンが出来上がります。

調理時間10分以内の簡単調理

工程は街で作るインスタントラーメンとそれほど変わらず、麺ともやしを茹でるだけ。10分以内で美味しいとんこつ醤油ラーメンの完成です。

今回は容器を用意して作っていますが、登山で使う深型鍋のコッヘルを使えば、より手間も省けて時短で調理することが可能です。この他、魔法瓶にお湯を入れておけばさらに時短になります。

山で食べているとは思えない味わい

紅生姜の風味と食感、濃厚なスープ、チャーシューの肉肉しさに全てが染み込んだもやし味と画力。それぞれの魅力にひとつにまとまり、口に入れるとこの魅力が順番に押し寄せて、幸福感に満たされます。

調理時間や機材が限られている登山では、街で食べるような完成度で食事を作るのは難しいですが、調理済みの食材を持ち込み、自分好みの調味料(今回はネギ油)を加えることで、自宅で食べるのと遜色のない美味しさに仕上がります。

材料

  • インスタントラーメン:1袋
  • 水:500ml
  • もやし:1袋
  • 味付き卵:1個
  • チャーシュー:1袋
  • 紅生姜:適量
  • 乾燥ネギ:適量
  • 塩コショウ:適量
  • ネギ油:適量

作り方

お湯を沸かし、麺を茹でる

はじめにお湯を沸かします。沸騰したら麺を茹でます。固さは好みによりますが、この時点で袋の説明通りの時間で茹でると、後の工程でさらに熱が入るので30秒~1分程度早めに茹でると良いです。

茹でた麺は器に移し、お湯はそのままにしておきます。

※コッヘルで時短調理をする場合は、麺は移さず鍋に入れたままです。

もやしを茹でる

麺を茹でたお湯でもやしを茹でます。歯ごたえがしっかり残る程度に茹でると良いので、火が通ったと思ったら1本取って味見します。

茹でたもやしは麺の上に移します。

具材を乗せる

次に具材を乗せていきます。綺麗に乗せると食欲も一層湧いてくるので、丁寧に乗せていきます。

スープを作る

残していたお湯でスープを作ります。お湯が減っていたら好みの量で足しておくと良いです。

スープをかけて完成!

最後にスープとネギ油をかけて完成です。

見た目はボリューム満点、味も申し分ないとんこつ醤油ラーメンは、無尽蔵に食べれてしまうほど病みつきになります。

量もあるので時間をかけて味わい、最高の山ご飯タイムを過ごしました。

ボリュームたっぷりのとんこつ醤油ラーメンで幸せな山ご飯を

具材がたくさん乗ったとんこつ醤油ラーメンは、見た目も味も100点満点のおすすめレシピです。

加工済みの食品を使うことで時間をかけずに調理できて失敗もないので、どなたでも美味しく作ることが出来ます。

自分の好きな具材や調味料を足してアレンジすれば、飽きの来ないインスタントラーメンレシピを楽しめます。

ボリュームたっぷりのとんこつ醤油ラーメンで、幸せな山時間を過ごしてくださいね。