【山と写真】一眼レフカメラを持って登山に行こう!一眼レフの選び方を紹介

Camera man
Camera man
コラム

登山の魅力はなんと言っても上った後の景色ではないでしょうか。

そんな景色を写真で残したい、SNSなどでみんなと共有したいという人は多いと思います。
スマホのカメラも高性能化しており、携行性もよくスマホで撮影する方は多いと思います。そのためわざわざカメラを持たない方も多いと思います。しかし私は必ず一眼レフを持って登山します。荷物を増やしてまでカメラを持っていく理由と、その魅力についてお伝えしていきたいと思います。

Camera man

最初に結論からお伝えしますが、私が一眼レフを持っていく最大の理由は

撮れないシーンがない

というところです。

もちろん、機材や技術が必要なシーンもありますが、基本的にはカメラとレンズがあれば何でも撮影できます。
欠点はありますが、それ以上に撮影の制限がなくなるという優れたポイントがあるのが一眼カメラの最大の魅力です。

登山中素晴らしい絶景に出会ったのに、一眼がなく上手く撮れないこともありました。皆さんも「最高の景色なのに、スマホのカメラだと伝わらないな。」と思ったことはないでしょうか?目で見た絶景を最も忠実に表現できる一眼カメラは欠点以上の価値があります。

一眼レフのメリット

カメラの選択肢は一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、アクションカメラなどたくさんあり、どれもメリット・デメリットがあります。私がその中でも一眼レフカメラ(ミラーレス一眼カメラも含む)を選ぶ理由についてお伝えします。

綺麗に撮れる

Dam

一眼レフ以外のカメラも綺麗には撮影できますが、一眼レフだとどんなシーンでもより高画質で確実に捉えることができます。色の幅も多彩で見たままの景色を写真に残すことが可能です。

マクロ・広角・望遠と様々な撮影できる

Mt.Fuji

スマホやアクションカメラは広角での撮影はできますが、ズーム性能が低く、遠くのものを撮影するのは苦手です。

一眼レフはレンズが交換できるため、状況に合わせて様々な写真を撮ることができます。広角で雄大な山並みを撮影したり、ズームで遠くの峰や動物を撮影したり、高山植物や昆虫をマクロレンズで撮影したりとさまざまな状況に対応することができます。

星が撮れる

Okumatashiroike

一眼レフは暗所でも撮影が可能です。

山ではコンビニや街頭もないため、夜になると月や星の光のみの暗闇になります。

他のカメラでも夜の撮影は可能ですが、ノイズという「点」が写真上に現れ一眼レフにくらべ画質が劣ります。せっかくの満天の星空は綺麗に撮りたいですよね。

一眼レフのデメリット

Clash

一眼レフにもデメリットはいくつかあります。

重い

なんと言っても重いです。
アクションカメラなどは数百gですが一眼レフはレンズを含めると1キロを超えることはよくあります。
そのため、少しでも軽くしたい登山スタイルにはネックになってしまいます。

衝撃・濡れに弱い

一眼レフは頑丈に作られてはいますが、精密機械ですので、衝撃には強くはありません。
また、山では天候が変わりやすく、ゲリラ豪雨などになった際、防水機能はないので、浸水による故障や、カビなどのリスクがあり雨天での使用は困難です。

高価

一眼レフは本体価格も高いですが、レンズも高く、手が出しにくい印象があります。
より高性能なカメラを求めていけば20〜30万以上はしてしまいますので、踏み切れない方も多いと思います。
しかし、入門機種であればアクションカメラ等と値段の差は少なく、使い方さえ覚えれば様々な写真が撮れますので低予算でも十分楽しめます。

一眼レフの選び方

Eos6d

一眼レフにもたくさん種類があります。

高価なイメージがありますが型落ちや中古であれば、意外と安く買うこともできます。
型落ちだからといって大きく画質が落ちるわけではないので、コスパにも優れた機種もあります。
ではどのように選んでいけばいいのでしょうか。
詳しい一眼レフの選び方に関しては、いろいろなサイトなどで紹介しているのでここでは登山において重要となってくるポイントのみお伝えさせていただきます。

①一眼レフかミラーレスか

一眼レフとミラーレスの大きな違いは重さと大きさです。
性能的には今では一眼レフもミラーレスも大きな差はありません。今後のカメラの主力はミラーレスに変わっていくと思います。
ミラーレスだと軽量化が可能なので、少しでも軽くしたいという方はミラーレス一択になると思います。ただし現段階では一眼レフの方が交換レンズにおいては本数も多いです。そのため、パフォーマンスにでは一眼レフに軍配が上がります。

②撮像素子のサイズ

撮像素子(イメージセンサー)とは取り込んだイメージを画像として変換する部分で、カメラで一番重要な部分です。カメラによってサイズが違い大きくなればなるほど、画質に優れ、高価になります。
一眼レフでは大きい順にフルサイズ・APS-C・フォーサーズのいずれかが採用されています。撮像素子が大きいと同じレンズを使っても広角に撮れるという利点があります。広角で山並みを撮ることが多い登山では撮像素子が大きい方が有利になります。

③手振れ補正

登山中、遠くのものを撮るときや暗所での撮影の際、いちいち三脚はたてていられないので手ぶれ補正があると便利です。手振れ補正機能は、レンズ側についているものと本体についているものがあります。

レンズの選び方

Tsukumoso

レンズ選びはカメラ本体以上に重要になります。
レンズによって撮れる撮影の幅が変わってしまうからです。初めて買う方はレンズキットというズームレンズのついたレンズがおすすめです。

①焦点距離(ズーム性能)とF値(明るさ)

レンズには「○○~○○mm f△△」という表記があります。
○○mmが焦点距離といって、撮れる画角の範囲が明記されています。○○~○○mmと表記されているものがズームレンズ、○○mmと表記されているものが単焦点レンズと呼ばれています。

登山中はいろんな場面を撮影するため、ズームレンズがおすすめです。登山ではできるだけ荷物を減らしたいので、広範囲の焦点距離をカバーできるズームレンズが一本あるとレンズ交換の手間が省けいいと思います。
f△△がf値と言って最小値が明記されています。この値が低ければ低いほど明るく、暗所に強いレンズになります。また、ボケ味も値が低い方がボケます。

②手ぶれ補正

カメラ本体の選び方で書いたように、レンズに手振れ補正がついているものを選ぶとより良いです。レンズ+本体の手ぶれ補正は強力な手ぶれ補正になります。

③防塵防滴性能

予算によりますが、いいレンズになると防塵防滴性能がついたレンズがあります。
予算に余裕があればこの機能は欲しいです。

またカメラ本体・レンズ共に予算で買えるものが変わります。可能な予算の範囲で自分の理想に近いカメラとレンズを購入しましょう。最初は入門機と呼ばれるカメラを買うといいと思います。高価なカメラは操作が難しい傾向にありますので、まずは入門機で慣れるがいいと思います。

カメラを持って山に行こう

Camera man02

山と一眼レフについてお話ししましたが、スマホでの撮影ではもしもの際のバッテリーも心配になるので、別にカメラを持っていき、安全で綺麗な景色を撮ってみるのはいかがでしょうか。最初にもお伝えしましたが、一眼レフではどんなシーンでも撮影できます。スマホで記録するだけでなく、感動した思い出を綺麗な写真として残してみませんか?