「北村一樹」の記事

【日帰り登山】箱根の山:明神ヶ岳から明星ヶ岳へ

関東甲信

全国各地・海外から沢山の人が訪れる箱根。その山々に足を向ければ、見たことのない箱根の自然に出会います。 今回は最乗寺から明神ヶ岳へ登り、明星ヶ岳へ縦走して箱根湯本駅に下山するルートをご紹介します。 明神ヶ岳と明星ヶ岳 麓…

【山ごはん】山頂で食べる目丼

山ごはん

非日常の自然環境で過ごし、山頂を目指していく山登り。雄大な景色を堪能しながら過ごす山頂でのごはんは、誰もが山で楽しみにしている時間です。 そんな山頂でのごはん。普段は食べないけど、ちょっと特別なメニューを山頂で食べるのが…

【山ごはん】ほっけ塩焼き缶の炊き込みご飯

山ごはん

素材の味が染み渡り、最後のひとくちまで 美味しい炊き込みご飯。登山でも加工食品を使うことで調理することができ、山登りという特別な時間をより楽しむことができます。 今回はほっけ塩焼き缶を使った炊き込みご飯をご紹介します。 …

【簡単山ごはん】コンビーフうどん

山ごはん

日本食で食べやすく、多彩なアレンジが可能なうどん。様々な具材と合わせて楽しめ、季節や好みに応じて作れるのも魅力です。今回は登山で持ち込める食材、コンビーフを使ったうどんをご紹介します。 コンビーフうどんのポイント 少ない…

【山ご飯】やきとりチーズ丼

山ごはん

保存性が高く携行性にも優れている缶詰。 スーパーをはじめ、コンビニでも入手しやすいやきとり缶は、少しアレンジを加えるだけで美味しい料理に変身します。 今回はやきとり缶にチーズを加えた、ご飯が止まらなくなるやきとりチーズ丼…

【山ご飯】山で作る手作りチャーハン

山ごはん

山での食事は時間が限られた中で調理して食べ終えることが多いです。 とはいえ、山ご飯をメインにした山行や、ハイキングやテント泊といった調理時間に余裕が持てることもあります。 今回は、そんなのんびり山ご飯にピッタリの手作りチ…

【山ご飯】めんつゆで作るさつま揚げ丼

山ごはん

おかずと白飯がひとつの食器で豪快に食べられる丼ものは、普段の生活のみならず、お腹が空く山でも食べたくなります。 今回はちょっとした工夫で手軽に作れるさつま揚げ丼をご紹介します。 さつま揚げ丼のポイント めんつゆを使って調…

【日帰り登山】丹沢:仏果山と高取山を縦走登山

関東甲信

東西南北に広がる丹沢は、1,000m前後の山々が連なる山域です。 今回は多彩な峰々の中から、日帰り縦走登山を楽しめ、見事な景色を見ながらのんびりできる仏果山・高取山をご紹介します。 仏果山・高取山とは 丹沢東部に位置する…

【日帰り登山】シダンゴ山:西丹沢の山を登る

関東甲信

神奈川県が擁する山域、丹沢には1,000m前後の山が連なり、人との繋がりが濃い山から、山深い山頂まで様々です。 今回は丹沢の中でも1,000m以下でアクセスが良好ながら、静かな山歩きが楽しめるシダンゴ山をご紹介します。 …

【バリエーションルート】源次郎尾根を経て塔ノ岳へ

関東甲信

関東の山で人気の山の一つ、丹沢の塔ノ岳。年間を通して多くのハイカーが訪れ、その理由として多彩な登山ルートを有しているのがポイントです。 今回は一般登山道ではないルートを経て塔ノ岳山頂を目指す、源次郎尾根ルートをご紹介しま…

【日帰り登山】陣馬山から高尾山へ!縦走登山に挑戦!

関東甲信

年間登山者数世界一の山として知られる高尾山。その先には魅力的な山が連なり、高尾山を訪れたハイカーなら一度は歩いてみたい縦走路となっています。 今回は高尾山の西方に位置する陣馬山から高尾山を縦走する、山域の自然を満喫できる…

【日帰り登山】本栖湖から登る竜ヶ岳

関東甲信

富士山周辺は多彩な自然に溢れ、それを抱く数多の峰々があります。 今回は富士山周辺の山々で、マイカーアクセスで登れるハイキングにおすすめの山、竜ヶ岳をご紹介します。 竜ヶ岳とは 山梨県と静岡県の境に位置する標高1,485m…