山ごはん

【山ごはん】山頂で食べる目丼

山ごはん

非日常の自然環境で過ごし、山頂を目指していく山登り。雄大な景色を堪能しながら過ごす山頂でのごはんは、誰もが山で楽しみにしている時間です。 そんな山頂でのごはん。普段は食べないけど、ちょっと特別なメニューを山頂で食べるのが…

【山ごはん】ほっけ塩焼き缶の炊き込みご飯

山ごはん

素材の味が染み渡り、最後のひとくちまで 美味しい炊き込みご飯。登山でも加工食品を使うことで調理することができ、山登りという特別な時間をより楽しむことができます。 今回はほっけ塩焼き缶を使った炊き込みご飯をご紹介します。 …

【簡単山ごはん】コンビーフうどん

山ごはん

日本食で食べやすく、多彩なアレンジが可能なうどん。様々な具材と合わせて楽しめ、季節や好みに応じて作れるのも魅力です。今回は登山で持ち込める食材、コンビーフを使ったうどんをご紹介します。 コンビーフうどんのポイント 少ない…

【山ご飯】やきとりチーズ丼

山ごはん

保存性が高く携行性にも優れている缶詰。 スーパーをはじめ、コンビニでも入手しやすいやきとり缶は、少しアレンジを加えるだけで美味しい料理に変身します。 今回はやきとり缶にチーズを加えた、ご飯が止まらなくなるやきとりチーズ丼…

【山ご飯】山で作る手作りチャーハン

山ごはん

山での食事は時間が限られた中で調理して食べ終えることが多いです。 とはいえ、山ご飯をメインにした山行や、ハイキングやテント泊といった調理時間に余裕が持てることもあります。 今回は、そんなのんびり山ご飯にピッタリの手作りチ…

【山ご飯】めんつゆで作るさつま揚げ丼

山ごはん

おかずと白飯がひとつの食器で豪快に食べられる丼ものは、普段の生活のみならず、お腹が空く山でも食べたくなります。 今回はちょっとした工夫で手軽に作れるさつま揚げ丼をご紹介します。 さつま揚げ丼のポイント めんつゆを使って調…

【簡単山ご飯】火器不要!すぐに出来る冷やし出汁茶漬け

山ごはん

登山中の食事は火器を使って調理するレシピが多いため、温かい食事が多いです。しかし、暑い時期や日差しがある時などは、冷たく食べやすい食事がおすすめ。今回は火器を使わず食べやすい、冷やし出汁茶漬けをご紹介します。 冷やし出汁…

【山ご飯】やきとり缶塩焼きそば

山ごはん

パカッと開けてサッと食べれて保存もできる。登山相性の良い缶詰めは、ひと工夫すると何倍も美味しくなる夢のアイテムです。 今回は山で食べる缶詰めのメジャー選手、やきとり缶を使った焼きそばをご紹介します。 やきとり缶塩焼きそば…

【山ご飯】はごろも煮と卵丼

山ごはん

山飯を簡単便利にしてくれる強い味方、缶詰。そのまま食べても美味しいものばかりですが、少しアレンジを加えることで、さらに美味しく、思い出深い山飯を作ることが出来ます。 今回は甘辛が食欲をそそる「はごろも煮」と卵を使った丼を…

【簡単山ご飯】からあげで作る酢鶏丼

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
山ごはん

山で食べるご飯は行動のモチベーションになる大事な要素。食べごたえがあるしっかりしたメニューがあれば、食後の行動や翌日の活力になります。今回はゴロゴロと大きなお肉が魅力の、からあげで作る酢鶏丼をご紹介します。 酢鶏丼のポイ…

【山ご飯】焼きそばで作るカルボナーラ

山ごはん

突然ですが、筆者は山で麺料理をする時は焼きそば麺を好んで使っています。持ち運びしやすく、本来の焼きそばだけでなく、様々なアレンジが可能なので、日帰りから宿泊の山行まで、焼きそば麺を使ったレシピは飽きが来ないので重宝してい…

【山ご飯】ペンネで作るナポリタン

山ごはん

山での食事で主食を何にするかは、登山前のパッキングから当日の山行を左右する大切な選択です。お米やパンと並んで主食の選択肢であるパスタは、山では短時間で茹でられるように調整されたものが好まれ、親しまれた味で山の思い出を彩っ…

【山ご飯】ニューコンミート炊き込みご飯

山ごはん

登山における調理では、缶詰を山ご飯で利用するのが定番のひとつです。長期保存が可能で調理済みの加工食品が入った缶詰は、厳しい環境化でも「美味しい」が保証されており、食事がその後の行動に大きく影響する登山ではとても重宝されま…