気温も暖かくなり、いよいよキャンプが楽しい時期ですね。
筆者の一番好きなキャンプスタイルが山のふもとのキャンプ場でゆったりとキャンプを楽しみ、翌日登山を楽しんで帰ること。
今回はキャンプインストラクターの資格を持つ筆者が、絶対に行くべき登山口近くのキャンプ場を紹介します!
【群馬県】県立赤城公園キャンプ場×赤城山へ登山

上毛三山の1つで、日本百名山にも数えられる赤城山。
休火山で、山頂付近には大沼を始めとしたカルデラ湖が形成されています。
そのカルデラ湖の湖畔に泊まれるのが県立赤城公園キャンプ場。
月夜に照らされた湖は赤城山を逆さに写してまるで水墨画のようです。
朝もとても魅力的ですよ!
早朝7時からワカサギ釣りのボートが一斉に出発します。鏡のような湖面にたつ波紋もとても情緒深いです。
ゆったりとした朝を楽しんだら、赤城山登山に出発です。
登山口へのアクセス
黒檜山登山口へ徒歩10分
予約方法
ネット予約のみ
予約は群馬県域公共施設予約サイトから
焚き火情報
焚き火は焚き火台を使用
アクセス
関越自動車道 前橋ICより約60分、赤城ICより約50分
最寄りの温泉
にごり湯の宿赤城温泉ホテル(車で25分)
- 〒371-0241 群馬県前橋市苗ヶ島町2031
- TEL:027-283-2619
【群馬県】菅沼キャンプ場×日光白根山へ登山

日光白根山は関東以北の山で最も標高の高い火山群。
美しい高山植物や湖沼群があることでも有名です。
日光白根山の麓にある湖沼の1つが菅沼湖。
そのほとりに位置するのが菅沼キャンプ場です。
菅沼湖は本州で最も透明度の高い湖としても有名。
菅沼湖ではSUPやカヌーも楽しめます。
アクティビティが多いのも魅力ですね!
また湖畔にポツンと置いてあるテーブルチェア、これ実は映画やドラマでよく使われるロケスポットなんです。
一度立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね!
登山口へのアクセス
日光白根山菅沼ルート登山口へ徒歩2分
予約方法
予約は菅沼キャンプ場HPから(ネット予約のみ)
注意点
焚き火をする場合は焚き火台を使用。
アクセス
関越自動車道 沼田ICより約70分
最寄りの温泉
丸沼温泉環湖荘(徒歩15分)
- 〒378-0414 群馬県利根郡片品村東小川4658-7
- TEL:0278-58-2002
【栃木県】日光湯元キャンプ場×日光白根山へ登山

同じく日光白根山のふもとにある日光湯本キャンプ場は知る人ぞ知る隠れ家的なキャンプ場。
栃木県の休暇村日光湯本の隣に位置しています。
日光湯本キャンプ場のおすすめな点は夏でも人が多くないところ!
人気なキャンプ場ってどうしても人が多くてゆっくりできませんよね。
知る人ぞ知る日光湯本キャンプ場なら、自然に囲まれた場所でゆっくりと焚き火を焚いてキャンプを楽しむことが出来ます。
温泉と登山口が徒歩圏内なのも嬉しいところ。
登山口も温泉も2,3分でアクセスすることができますよ。
登山口へのアクセス
日光白根山湯本温泉コース登山口 徒歩2分
予約方法
当日受付のみ(日光湯元ビジターセンター 9:00~)
焚き火情報
焚き火をする場合は焚き火を使用
アクセス
日光道 日光ICより約50分
最寄りの温泉
休暇村日光湯元(徒歩2分)
- 〒321-1662日光市湯元温泉
- Tel.0288-62-2421
【長野県】戸隠イースタンキャンプ場×飯縄山へ登山

戸隠イースタンキャンプ場は長野県の妙高戸隠連山国立公園内にあるキャンプ場。
国立公園内でありながら、直火OKのフリーサイトがあるのが特徴です。
直火OKのキャンプ場は非常に貴重。
長野県の涼しい森の中で楽しむ焚き火は最高ですよ。
マナーを守って、気持ちの良い焚き火キャンプを楽しみましょう。
レンタル品が豊富なのもおすすめな点です。
管理棟ではテントを始めとしたキャンプ道具や調理道具をレンタルすることができます。
近くでは渓流釣りも楽しめますよ。
登山口へのアクセス
戸隠イースタンキャンプ場は飯綱山をはじめとした複数の山にアクセス可能です。
- 飯綱山登山口 徒歩1分
- 高妻山登山口 徒歩1分
- 戸隠山登山口 徒歩1分
- 黒姫山大橋林道入口徒歩20分
予約方法
メールor電話にて予約
- メール [email protected]
- 電話 026-254-2125
焚き火情報
直火OK 現状復帰を心がけること
アクセス
信濃町ICより約15分
最寄りの温泉
戸隠神告げ温泉湯行館(車で8分)
- 〒381-4101 長野県長野市戸隠3517
- TEL:026-254-2888
【長野県】廻り目平キャンプ場×金峰山へ登山

小川山の西に位置し、金峰山荘に併設するキャンプ場。
登山は小川山と金峰山にアクセス可能です。
周囲には西股沢が流れ、渓流釣りも楽しめます。
またなんといってもフリークライミングの聖地として有名です。
巨岩奇岩に囲まれた廻り目平キャンプ場は日本のヨセミテなんて呼ばれることも。
はるか遠くに望む岩山と近くを流れる渓流、そんな場所で焚き火をたけば癒されること間違いなしです。
ゆっくりと流れる時間の中で充足感に満たされるはず。
直火がOKなので、焚き火好きは絶対に行った方がいいキャンプ場のひとつです。
山荘に併設されたキャンプ場で直火がたけるところは非常に貴重。
しっかりとマナーを守って焚き火を行いましょう。
登山口もすぐそこなので、登山の拠点としても便利ですね。
登山口へのアクセス
金峰山荘登山口徒歩1分
予約方法
電話のみ 0267-99-2428
焚き火情報
直火OK 現状復帰をこころがけること
アクセス
中央道 須玉ICより約60分
最寄りの温泉
金峰山荘大浴場(徒歩1分)
- 〒384-1401 長野県南佐久郡川上村大字川端下(カワハケ)546-2
- TEL.0267-99-2428
【山梨県】みずがき山森の農園キャンプ場×瑞牆山へ登山

みずがき山森の農園キャンプ場は山梨県の瑞牆山のふもとに位置するキャンプ場。
登山は瑞牆山へアクセスすることができます。
テント泊はもちろんのこと、グランピングやバンガロー泊など多様なキャンプスタイルを楽しめるキャンプ場です。
また、林間のキャンプ場でありながら農園も所有している珍しいキャンプ場。
自分で採った野菜をBBQやピザで食べる。
こんなぜいたくな体験なかなかないですよね。
家族でいけば、子供は一生の思い出になるはずです。
もちろん焚き火もOK
各サイトに焚き火台が設置されているので、忘れたとしても安心です。
登山口へのアクセス
瑞牆山不動滝コース徒歩1分
予約方法
みずがき山森の農園キャンプ場HPより予約可能
焚き火情報
備え付けの焚き火台で焚き火可能
アクセス
中央道 須玉ICより約40分
最寄りの温泉
増富の湯(車で23分)
- 〒408-0102 山梨県北杜市須玉町比志6438
- 0551-20-6500
【山梨県】本栖湖キャンプ場×竜ヶ岳へ登山

本栖湖キャンプ場は富士五湖の1つ、本栖湖の東岸に位置するキャンプ場。
創業70年以上の老舗キャンプ場です。
その景観は長く続いてきたのも納得の美しさ。
雄大な富士山と美しい本栖湖のコラボレーションはとても魅力的です。
そして、本栖湖の南に位置するのが竜ヶ岳。
本栖湖キャンプ場からはすぐの場所に位置しています。
竜ヶ岳は初日の出のダイヤモンド富士を眺める場所として近年有名な山。
本栖湖キャンプ場で湖畔キャンプを楽しみ、早朝竜ヶ岳から富士のご来光を眺めるのが黄金コースですね。
登山口へのアクセス
竜ヶ岳本栖湖キャンプ場登山口 徒歩1分
予約方法
電話のみ 0555-87-2306
焚き火情報
直火OK 現状復帰を心がけること
アクセス
中央道 河口湖ICより約30分
最寄りの温泉
山田屋ホテル (車で約9分)
- 〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進478
- 0555-87-2311
まとめ
今回は登山の拠点となるおすすめキャンプ場を紹介しました。
登山×キャンプというと、厳しい環境下でのテント泊を想像する人が多いかもしれません。
しかし実はキャンプ場でゆったりとした時間を過ごしてから登山ということもできるのです。
是非今回紹介したキャンプ場を拠点に登山を楽しんでみて下さいね。