「Yamarii(ヤマリー)編集部」の記事

愛媛県の遍路ころがし!四国霊場第60番札所「横峰寺」へ2つの徒歩ルートで行く

高野山 巡礼 和歌山
四国

遍路道(へんろみち) 四国には空海(弘法大師)ゆかりの仏教寺院が数多く残っていますが、その中でも八十八ヶ所ある霊場を結んでいるのが「遍路道」です。 その全行程は1400kmにおよび、徒歩による歩き遍路で全て巡拝すると約4…

「鬼滅の刃」の聖地!雲取山は初心者には厳しい山

山紹介

「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」が15日間で157億円もの興行収入を突破し、コロナ禍で国内や海外の渡航が萎縮してる中でも海外にも大きな影響を与えており日本を代表するアニメへと大きく躍進しています。 雲取山は鬼滅の刃の主人…

登山者の憧れ装備!軽量版JETBOILスタッシュを比べてみた

バーナー・ストーブ

JETBOILといえば少ない燃料で高速沸騰できる事で有名なギアの1つではないでしょうか。 JETBOILはフラックスリングと言われる特徴的なじゃばら状の吸熱フィンと、断熱性能が高い生地(コジー)がクッカを覆っており、この…

登山地図アプリはどう変わる?YAMAPとヤマレコの変更点と違いをチェック!

登山アプリ

地図アプリ3強と言えば「YAMAP」、「ヤマレコ」、「山と高原地図」の3つですね。 その中で特に比較されるのが、同等のサービスを展開している「YAMAP」と「ヤマレコ」です。 「どちらのアプリを使っても大して変わらない」…

【雪山登山の服装】油断大敵 残雪期の雪山登山、服装のコツは「レイヤリング」

ウェア・服

そろそろ残雪期の雪山登山の季節ですね! 厳冬期の雪山登山は深雪のラッセルや強風など登るのをためらうことも多いですよね。 しかし、残雪期登山でも油断は禁物。 三寒四温の残雪期は日ごとに天候が変わる、不安定な時期なのです。 …

3000本の桜がお出迎え!しまなみ海道の「岩城島」積善山(せきぜんさん)登山

四国

瀬戸内海の島々を結んでいる、愛媛県今治市と広島県尾道市の架け橋である「しまなみ海道」 大小数十島がひしめく日本を代表する観光名所ですが、その島の中に船でしか行く事ができない「岩城島」があります。 人口約2000人の島は、…

【私服で行けるハイキング】登山経験者も一度は行きたい千葉の養老渓谷ハイキングコースを紹介

山紹介

養老渓谷は、千葉県市原市と大多喜町を流れる養老川沿いにある渓谷です。 養老渓谷の中心地はちょうど市原市と大多喜町の境にあり、養老渓谷一帯は千葉県立養老渓谷清澄自然公園に指定され、2007年には日本の地質百選にも選出されて…

【登山初心者からのステップアップ】絶景の富士山を見るなら毛無山のルートと見どころを解説

山紹介

毛無山(けなしやま)は山梨県身延町と静岡県富士宮市にまたがる標高1,945mの山です。 富士山の西側に位置する毛無山は、立地的に富士山にとても近く、山頂からは絶景の富士山と朝霧高原を見渡すことができるため、日本二百名山、…

【キャンプインストラクターが教えるテント泊登山】初めてのテント場選びと装備を解説!

登山キャンプ・テント泊

「今年こそテント泊登山に挑戦してみたい!」 「テント泊登山をしてみたいけど、何を揃えればいいのかな」 山の魅力を最大限に楽しめるテント泊登山。 満天の星空や山で飲む温かなスープ、日の出・日の入りを楽しめるのも最高ですよね…

春の訪れ!関東、関西、九州でミツマタが綺麗な山

九州

ミツマタは早春に咲く花であることから、古くから春の訪れを知らせる花として馴染みのある花です。 枝は必ず3つに枝分かれし、花は大きく育っても1〜2cmほどの小ぶりなサイズです。 小ぶりな花が枝先にいくつもに枝分かれするため…

日帰りで行ける千葉の鋸山登山は見所満載!!

山紹介

本格的に冬のシーズンに入ってきましたね! 冬の登山って雪山のイメージがあって敬遠してる人も多いんじゃないですか? そんな冬にも登山がしたいけど、雪山は怖いから嫌だという冬登山初心者向けにとってもおすすめの山があるんです。…