「Yamarii(ヤマリー)編集部」の記事

【登山初心者におすすめ】日帰り雪山登山におすすめ!巨岩そびえる奥秩父の名峰 金峰山

山紹介

金峰山は山梨県と長野県の県境に位置する百名山の1つ。標高は2599m。 西には八ヶ岳東には鬼滅の刃の舞台ともなった雲取山があります。 都内からのアクセスもよく、日帰りで登れるため初心者にも比較的登りやすい山といえます。 …

瑞牆山(みずがきやま)奇岩ひしめく奥秩父の岩山は冬でも行ける?

山紹介

山梨県と長野県の県境に位置する瑞牆山。 金峰山の隣に位置し、健脚の方ならセットで登られることも多い山です。 ごつごつした岩の露出した山で、奇岩で有名な山。まるで西遊記に登場する岩山のよう。 厳冬期は雪がかぶり、雪山登山用…

豊臣秀吉も愛した桜の名所!吉野山の登山ルートを解説!

山紹介

吉野山は、奈良県の中央に位置する吉野群吉野町の吉野川沿いに南北に続く尾根の総称です。 そのため、吉野山という特定の山はなく金峰山寺周辺の寺院が点在する地域を広域に見た地名となります。 そんな吉野山は、日本有数の桜の名所と…

【徹底比較】王道の山専ボトルvsダークホースのHEXAR雪山に持っていくならどっち?

水筒・ボトル

厳冬期の雪山では体温の維持が非常に重要。 お湯を沸かすのもひと苦労です。 そんな時に保温力の高い水筒はとても重宝します。 今回は保温力の高い登山用水筒の王道山専ボトルと最近注目を集めているHEXARを比較してみました。 …

山専ボトルの保温性を徹底検証!山でお湯を沸かさずともカップラーメンが食べられるって本当?

水筒・ボトル

山専ボトルとはTHERMOSが登山中の携行用に開発した水筒。 その保温性能の高さは登山界ではよく知られており、数時間たっても山頂でカップラーメンが食べられるほど温かいとか? 今回はそんな高性能な山専ボトルを紹介していきま…

九州最後の秘境!大迫力の大崩山とは?

九州

大崩山は、宮崎県の延岡市にある日本二百名山の1つです。 大崩山(おおくえやま)という山をご存知でしょうか。 近年「祖母・傾国定公園」に指定されたことから登山者が増えましたが、深田久弥が「日本百名山」を連載していた頃は、人…

中国地方の最高峰!日本名峰ランキング3位の伯耆大山とは?

中国

登山をしている方の中には「東の富士山、西の大山」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 「西の大山」の大山とは、鳥取県にある伯耆大山のことを指します。 格言の如く日本を代表する名山の大山はとても人気が…

【登山初心者必見】使えば使うほど味を増す。チタンシェラカップの魅力

登山用品・登山装備

シェラカップってご存知ですか? アウトドア好きの方はどこかで名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。 シェラカップとは取手の金属製のカップのこと。 その汎用性の高さからアウトドアマニアから好んで使われています。 今回…

雪崩ビーコンは必要?雪山登山で生死を分ける雪崩ビーコンについて解説!

雪崩
登山用品・登山装備

雪崩ビーコンというものがあるのをご存知でしょうか。 2017年に学生を巻き込んだ悲惨な事件、「那須雪崩事故」で話題になったので、名前だけは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。当時はビーコンを所有していれば助けら…

霧島連峰の最高峰!韓国岳の見どころとルート解説

九州

有名な焼酎の名前にもなっているので、「霧島」という名前は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 霧島は鹿児島県にある地名で、そこにある火山群のことを霧島連峰や霧島連山と呼びます。 霧島連峰は活火山であり、今でも火…

登山初心者も行きたい雪山で最高の露天風呂を体験しよう!

山紹介

八ヶ岳は噴煙こそでていないものの火山帯であり、周辺には多くの温泉があり山には火山特有の岩が大量にあります。 そんな自然の恵みを山でも楽しめるのが八ヶ岳の特徴です! 八ヶ岳の温泉 八ヶ岳には複数の温泉がありますが登山の途中…

おしゃれなデザイン!グッドデザイン賞受賞のスノピの人気バーナー

バーナー・ストーブ

Snow Peak(スノーピーク)は日本のアウトドアブランドとして登山客から根強い人気を誇っているアウトドアメーカーです。 スノーピークは、江戸時代から金物の町として有名な「新潟県三条市」に本社を置き、金物業から始まった…

【雪山入門】雪山登山初心者におすすめの八幡平。スノーシューで日本一の樹氷原を散策

山紹介

いよいよ雪山シーズン到来ですね! スキーにスノボに楽しい季節がやってきました。 是非今年は雪山登山に挑戦してみませんか? 雪山ってなんだか怖いと敬遠してる方も多いですよね。 しかし、雪山の白銀の世界は無雪期にはない最高の…

SOTO(新富士バーナー)の人気商品!アミカスSODー320のレビュー

バーナー・ストーブ

登山をする際に、ガズバーナーがあれば暖かい淹れたてのコーヒーが飲めたりカップラーメンを食べることができます。 「登山にも慣れたしそろそろガスバーナーが欲しい」という方も多いのではないでしょうか。 そんな時に候補に上がって…