「Yamarii(ヤマリー)編集部」の記事

【まとめ】2021年Yamariiで最も登られた山5選

コラム

明けましておめでとうございます。 2021年はYamariiの1周年を迎えました。 そこで、2021年に最も登られた山を振り返って紹介します! 第1位 北アルプスの玄関口 上高地 Yamariiはオプション機能で相乗りを…

【関東圏】初日の出に厳選した山3選を紹介

山紹介

今年も年の瀬。登り納めはもうおすみでしょうか? 納める事も大事ですが、登り初めも気持ちよく初めたいですよね。 初日の出を見るのにおすすめな山を厳選した3つ紹介したいと思います! やっぱり初日の出は富士山が見える山 初日の…

【雪山入門】登山道の特徴を把握して雪山に強くなろう

山紹介

12月も半ばに入り、本格的な冬山シーズンを迎える時季となりました。 冬山というと北日本、中部山岳や日本海側の豪雪地帯を思い浮かべる方も多いかと思いますが、本記事では都市圏郊外の1,000~1,500m級の山岳地域・丹沢に…

【明るさはどれがいい?】登山のヘッドライト比較と選び方を紹介

登山用品・登山装備

登山にヘッドランプは必要? 突然ですが、あなたは登山にヘッドランプを持って行っていますか? 「日帰り登山しか行かないから自分には必要ない。」「スマートフォンのライトで十分でしょ。」とお考えの方いらっしゃいませんか? 実は…

【雪山の魅力30選】なぜ雪山に魅了されるのか?

コラム

雪山は危険が多く潜んでいます。 それでも雪山は多くの魅力を秘めており、私たちの心をつかんで離しません。雪山にいったことのない方も、本記事を読んで、雪山の魅力を理解して頂ければと思います。そして雪山の危険と、魅力を知った上…

【雪山初心者向け】雪山登山のすすめ〜雪山は危険?〜

コラム

平地でも気温10°を切る日々になり、山並みが白く染まり始めてきました。 夏山シーズンも終わり、いよいよ冬山シーズンが始まりますね。雪山にはたくさんの魅力が詰まっています。しかし雪山は夏山に比べ環境・技術共に難易度が高いの…

【ワークマンと登山】登山装備をワークマンで揃える!登山におすすめグッズ8選!

ウェア・服

登山デビューしたあなたにオススメ!ワークマンの商品 「登山を始めたはいいけど、ウェアまで揃えるお金がない!」とお困りではありませんか? そんな方にオススメしたいのがコスパ最強と話題のワークマンです。 値段の安さは言わずも…

夏目漱石も愛した名瀑がある石墨山の登山コースを紹介

四国

登山をしていると渓谷沿いに流れ落ちる滝を良く見かけるのですが、落差が数十m以上になる滝は滅多に見る事ができません。 愛媛県にある石墨山は標高1457m、皿ヶ嶺連峰の最高峰ですが、その登山口近くには唐岬(からかい)の滝と白…

【ワークマンと登山】登山デビューにオススメ!ワークマンのレインウェアを紹介

ウェア・服

ついに登山デビュー!レインウェアって最初に必要? 「登山を始めて靴にリュックに揃えたら、想像以上にお金がかかった!晴れの日しか行かないし、レインウェアは後でいいかな」とお考えの方いらっしゃいませんか? レインウェアは登山…

【丹沢・大山】各登山コースの紅葉状況・詳細

山紹介

この記事は、11月上旬現在の丹沢大山国定公園・大山(おおやま)地区の紅葉情報を実際の山行取材に基づいて取りまとめたものになります。 大山の良弁僧による開山は奈良時代の752年と歴史は古く、江戸時代には「大山講」として庶民…

【箱根・金時山】登山コースと紅葉情報の紹介

山紹介

この記事は、2021年10月末現在の富士箱根伊豆国立公園・箱根地区の紅葉情報を実際の山行に基づいて取りまとめたものになります。 紅葉状況と山域の代表的な登山ルートである金時山周辺(箱根外輪山縦走コース)の概要や紅葉速報を…

【登山ガイドインタビュー】登山(山岳)ガイドってどうやって依頼すればいい?依頼するメリットは? No.1

コラム

登山ガイドと聞くと少し遠い存在のように感じていませんか? 登山ツアーには何度か参加したことはあるのですが、実際にガイドに依頼する方法や内容はどうしたらいいのか?筆者も詳しくありませんでした。 そこで、今回は現役の登山ガイ…

【ワークマンと登山】登山初心者にオススメ!ワークマンで買えるミドルレイヤー(防寒着)を紹介

ウェア・服

ミドルレイヤーを安く買いたい! 紅葉シーズン真っ盛りの秋山で登山を始められた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「登山靴にリュックにと揃えていたらお金が足りない!ウェアはできるだけ安い物で済ませたい!」とお考えのあな…