雪山のグローブで重要なこと 雪山のグローブで重要な考え方はレイヤリングです。 レイヤリングと言えばウェアの考え方ですが、雪山での手袋の使い方にも同じことが言えます。 具体的に言うとインナーグローブ、ミドルグローブ、アウタ…
【雪山初心者】必見!雪山グローブの選び方とおすすめ商品5つ

雪山のグローブで重要なこと 雪山のグローブで重要な考え方はレイヤリングです。 レイヤリングと言えばウェアの考え方ですが、雪山での手袋の使い方にも同じことが言えます。 具体的に言うとインナーグローブ、ミドルグローブ、アウタ…
梅雨の時期の花といえば、紫陽花(あじさい)。山登りは晴天の日に行きたいものですが、雨や曇りの天気が続く梅雨の時期はなかなか山に行けずにいる人も多いと思います。 今年の梅雨は、曇り空でもあじさいを目的に山に登るのはいかがで…
軽アイゼンっていつ使う? 軽アイゼンは雪が降っているところや凍結している冬の山だけでなく、夏の雪渓でも使います。 靴の裏に爪を付けることによって、滑りやすい場所でも安全に歩けるんです。 とは言え軽アイゼンと一口に言っても…
公式オンライン登山教室って? Yamariiでは、より快適で楽しく、安全な登山ライフを送るため情報をオンラインで配信しています! これからも登山に関わる様々なテーマを、プロのガイドを通じて分かりやすく丁寧に解説していく予…
茅ヶ岳って、どんな山? 名称 茅ヶ岳(かやがたけ) 別名 ニセ八ツ(甲府盆地から見た山容が八ヶ岳に似ているため) 標高 1,704m 所在地 山梨県北杜市・甲斐市 山系 奥秩父山系(奥秩父山塊)・前衛 種類 ・火山(複成…
遮熱-5℃クライミング長袖Tシャツ ワークマンの遮熱-5℃クライミング長袖シャツは夏にピッタリの薄手素材でできています。 脇下もメッシュになっているので、通気性も高そうなシャツ。 太陽光の熱線をカットしてくれるワークマン…
両神山ってどんな山? 名称 両神山(りょうかみさん) 標高 1,723m 所在地 埼玉県秩父郡小鹿野町・秩父市 山系 秩父山地(奥秩父山地) 備考 日本百名山、秩父三山(両神山、三峰山、武甲山)、秩父多摩国立公園 「両神…
乗鞍岳ってどんな山? 岐阜県と長野県の県境にある乗鞍岳は、標高3026mの剣ヶ峰をはじめとした23のの山々から成る火山です。日本百名山の一つでもあり、バスを利用して気軽に3000m級の登山を楽しめることで人気です! 畳平…
ワークマンの夏山登山におすすめパンツ3選 耐久撥水トラベルシェルパンツ DIAMAGIC DIRECTクライミングパンツ AERO STRETCHクライミングパンツ 価格 ¥1,900(税込) ¥2,900(税込) ¥1…
AERO STRETCHクライミングパンツ AERO STRETCHクライミングパンツには男性用と女性用が展開されています。 男性用の方がサイズ・カラーバリエーション豊富です。 身長が高めの女性であれば男性用モデルのSや…
DIAMAGIC DIRECTクライミングパンツ ワークマンで登山初心者の方におすすめしたい3シーズン使えるパンツを発見しました。 DIAMAGIC DIRECTクライミングパンツは段差の多い登山でも快適に歩けるストレッ…
ZERO DRY NEO遮熱-5℃長袖Tシャツ ワークマンの夏の大人気アイテム「ZERO DRY」シリーズが2022年モデルから「ZERO DRY NEO」としてバージョンアップしました。 夏の登山による日焼けを防ぎたい…
ワークマンから登山に使えそうな靴下が登場 コスパが高いと話題のワークマンから、メリノウールの靴下が発売されました。 2足入りで¥980(税込み)とやはりコスパは高いです。 メリノウール使用かつパイル地で厚みもあるため、登…
昨今、インターネットやSNSの発達により、山の情報を楽しく、スピーディーに得られるようになりとても便利になりました。しかし、投稿(発信)者の知識・経験・技術は様々であるため、最終的には自身の経験・技術による判断が大切にな…