環境省の「温泉利用状況(2020年度)」によると、日本全国の源泉総数は27,970箇所、温泉地数は2,934箇所とされており、温泉はわれわれ日本人の癒しの場として古くから親しまれてきました。 その入浴方法も多岐にわたり、…
【八ヶ岳・本沢温泉】日本最高所の野天風呂を目指す~残雪の峠越えと天狗岳登山のコースレポート~

環境省の「温泉利用状況(2020年度)」によると、日本全国の源泉総数は27,970箇所、温泉地数は2,934箇所とされており、温泉はわれわれ日本人の癒しの場として古くから親しまれてきました。 その入浴方法も多岐にわたり、…
まだまだ雪の残る八ヶ岳・編笠山(2,524m)への登山を編集部で取材しました。 編笠山は、山梨県北西部と長野県にまたがる南北30-40㎞、東西15-20㎞にわたる八ヶ岳連峰の最南端に鎮座する連峰主要峰の一つで、まさに「編…
いよいよ夏本番ということで、森林限界を超える山域での登山を計画されている方も多いかと思います。本記事では、日本でも代表的な高山の集中する中部山岳エリアの内、八ヶ岳・硫黄岳(2760m)周辺の登山をご紹介したいと思います。…
登山者であればテント装備を持った登山者やテント場で自然を堪能してる登山者を見ると自分もいつか挑戦したいと思うことが多いと思います。 テント場と言っても形式は様々で難易度も異なるので、おすすめのテント場と合わせて紹介したい…
八ヶ岳は登山コースが多く、子連れのハイカーから登山初心者、ベテランまで親しまれる山ですが山小屋が豊富で特徴があって楽しめる事でも知られています。 リスが見られるしらびそ小屋、ビーフシチューなど豊富なメニューで知られる黒百…
長野県の真ん中、やや東部に位置する八ヶ岳連峰。 アルプスに比べ東京だけでなく関西圏からも比較的アクセスが良く人気の高い山です。 八ヶ岳の麓の諏訪市に移住して感じた、八ヶ岳の魅力をお伝えしていきたいと思います。 八ヶ岳の方…
「今年こそテント泊登山に挑戦してみたい!」 「テント泊登山をしてみたいけど、何を揃えればいいのかな」 山の魅力を最大限に楽しめるテント泊登山。 満天の星空や山で飲む温かなスープ、日の出・日の入りを楽しめるのも最高ですよね…
八ヶ岳は噴煙こそでていないものの火山帯であり、周辺には多くの温泉があり山には火山特有の岩が大量にあります。 そんな自然の恵みを山でも楽しめるのが八ヶ岳の特徴です! 八ヶ岳の温泉 八ヶ岳には複数の温泉がありますが登山の途中…