「北村一樹」の記事

【簡単山ご飯】火器不要!すぐに出来る冷やし出汁茶漬け

山ごはん

登山中の食事は火器を使って調理するレシピが多いため、温かい食事が多いです。しかし、暑い時期や日差しがある時などは、冷たく食べやすい食事がおすすめ。今回は火器を使わず食べやすい、冷やし出汁茶漬けをご紹介します。 冷やし出汁…

【山ご飯】やきとり缶塩焼きそば

山ごはん

パカッと開けてサッと食べれて保存もできる。登山相性の良い缶詰めは、ひと工夫すると何倍も美味しくなる夢のアイテムです。 今回は山で食べる缶詰めのメジャー選手、やきとり缶を使った焼きそばをご紹介します。 やきとり缶塩焼きそば…

【日帰り登山】秦野駅から歩いて目指す大山

関東甲信

整った山容が見る者を惹きつける丹沢の山、大山。 登ると深い信仰心を感じながら山頂を目指せる味わい深い山は、麓の登山口から登るのが一般的ですが、実は駅から歩いて行くルートがあります。 今回は、小田急線秦野駅から歩いて登るコ…

【山ご飯】はごろも煮と卵丼

山ごはん

山飯を簡単便利にしてくれる強い味方、缶詰。そのまま食べても美味しいものばかりですが、少しアレンジを加えることで、さらに美味しく、思い出深い山飯を作ることが出来ます。 今回は甘辛が食欲をそそる「はごろも煮」と卵を使った丼を…

【テント泊登山】燕岳:憧れの北アルプスの女王へ

山紹介

日本を代表する山岳エリアである北アルプス。登山経験のある初心者から高い技術と経験を持つ上級者までが1年を通して訪れ、数多の名峰とそこに通ずるルート、目に見える眺望から深い歴史に至るまで、魅力に溢れた山域です。 今回は北ア…

【日本百名山】丹沢山へ絶景の日帰り登山

関東甲信

深田久弥氏が選定し、日本を代表する美しい山々が記されている日本百名山。全国各地にある頂きの中で、今回は神奈川県で唯一の日本百名山、丹沢山へ登ってきました。 丹沢山とは 標高1,567m、古くは山岳信仰として、現在は多くの…

【簡単山ご飯】からあげで作る酢鶏丼

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
山ごはん

山で食べるご飯は行動のモチベーションになる大事な要素。食べごたえがあるしっかりしたメニューがあれば、食後の行動や翌日の活力になります。今回はゴロゴロと大きなお肉が魅力の、からあげで作る酢鶏丼をご紹介します。 酢鶏丼のポイ…

【日帰り登山】菰釣山:道の駅から登る西丹沢の名峰

関東甲信

関東近郊で知られる山域で、年間を通して多くの登山者が訪れるエリアが、丹沢です。 アクセスの良い表丹沢エリアや、山域の持つ山深さを体感できる西丹沢エリアなど、魅力的な山々が点在しています。静かな山登りが楽しめる西丹沢エリア…

【山ご飯】焼きそばで作るカルボナーラ

山ごはん

突然ですが、筆者は山で麺料理をする時は焼きそば麺を好んで使っています。持ち運びしやすく、本来の焼きそばだけでなく、様々なアレンジが可能なので、日帰りから宿泊の山行まで、焼きそば麺を使ったレシピは飽きが来ないので重宝してい…

【山ご飯】ペンネで作るナポリタン

山ごはん

山での食事で主食を何にするかは、登山前のパッキングから当日の山行を左右する大切な選択です。お米やパンと並んで主食の選択肢であるパスタは、山では短時間で茹でられるように調整されたものが好まれ、親しまれた味で山の思い出を彩っ…

【山ご飯】ニューコンミート炊き込みご飯

山ごはん

登山における調理では、缶詰を山ご飯で利用するのが定番のひとつです。長期保存が可能で調理済みの加工食品が入った缶詰は、厳しい環境化でも「美味しい」が保証されており、食事がその後の行動に大きく影響する登山ではとても重宝されま…