関東甲信

【テント泊】三俣蓮華岳:小池新道から登る贅沢な山旅

山紹介

日本の山域を代表する北アルプス。岐阜県・長野県・富山県に跨る山脈は、深部に至るのに1泊以上の日数を要し、そこから観る世界は原始の日本を想像させる美しい景色が広がっています。三俣蓮華岳は、3県に跨るピークとして知られ、北ア…

【東丹沢の静かな頂】大山三峰山へ日帰り登山

山紹介

神奈川県を代表する山岳地域である丹沢は、幾つかのエリアに分かれています。東部に位置する東丹沢エリアは、主に1,000m以下の山々を擁し、閑静な登山道で森林浴をしながらのハイキングが楽しめる他、沢登りやバリエーションルート…

【日帰り登山】畦ヶ丸:丹沢の渓谷を愛でながら歩く静かな登山

‘P˜ZŽRŽR’¸‚æ‚èŒlƒ–ŠÛ
山紹介

関東を代表する山域である丹沢。複雑な地形が作り上げる数多の沢は丹沢の名の由来とされ、渓谷は人々の心を癒やし、山中にある美しさをダイレクトに表現することで、丹沢の人気の一因ともなっています。 今回は山深い渓を歩いて山頂を目…

【丹沢・鍋割山】紅葉始まる秋の鍋割山登山コースのご紹介~2022年の最新状況をレポート~

山紹介

標高1,272mの丹沢・鍋割山は、南関東の丹沢山塊に位置するハイカー人気の山となっています。 本記事では、間もなく紅葉の見ごろを迎える、鍋割山への登山コースをご紹介します。 鍋割山の紅葉は? 鍋割山周辺の紅葉は、10月下…

【高尾山・紅葉】一足先に秋のハイキングコース情報をお届け~2022年の紅葉シーズンを前に~

山紹介

東京西部に位置する標高599mの高尾山は、年間約300万人ともいわれる入山者数を誇り、ハイカーには人気の高いエリアとなっています。 秋も徐々に深まる高尾山に登ってきましたので、紅葉シーズンを控えた最新のハイキングコース状…

【北八ヶ岳】神秘の湖、北横岳から亀甲池・双子池・雨池をめぐるトレッキングコースを紹介

山紹介

市街地でも段々と秋の気配が感じられるようになりましたが、標高の高い山では紅葉最盛期の便りも聞こえてくる頃となりました。 ここでは、この時期だからこそ歩いてみたい、北八ヶ岳北部の三つの池(亀甲池、双子池、雨池)をめぐるトレ…

【箱根・日帰り登山】ススキが見頃の旧東海道・箱根路ハイキングをレポート

山紹介

古くから東西の大動脈として栄えてきた東海道は、多くの旅人の移動を支えてきました。 その東海道屈指の難所が神奈川・小田原~静岡・三島間の「箱根越え」であり、今なおつづら折りの道が続く難路となっています。 ここでは、ハイキン…