関東甲信

春の訪れ!関東、関西、九州でミツマタが綺麗な山

九州

ミツマタは早春に咲く花であることから、古くから春の訪れを知らせる花として馴染みのある花です。 枝は必ず3つに枝分かれし、花は大きく育っても1〜2cmほどの小ぶりなサイズです。 小ぶりな花が枝先にいくつもに枝分かれするため…

【登山初心者からのステップアップ】絶景の富士山を見るなら毛無山のルートと見どころを解説

山紹介

毛無山(けなしやま)は山梨県身延町と静岡県富士宮市にまたがる標高1,945mの山です。 富士山の西側に位置する毛無山は、立地的に富士山にとても近く、山頂からは絶景の富士山と朝霧高原を見渡すことができるため、日本二百名山、…

【高原に咲くお花畑】登山初心者に最適な春の登山・ハイキング6座のおすすめを紹介!

山紹介

だんだんと気温も暖かくなってきましたね! これからは高山植物が花をつけ、美しい天空のお花畑を見ることができる季節です。 咲き乱れる花を眺めながら登る山も非常に楽しいですよね。 今回はこれからの時期に咲く花とその花を見るこ…

「筑波山(関東)」と「開聞岳(九州)」1000mに満たない2つの山が百名山に選ばれている理由とは

九州

登山を好きな人なら誰しも百名山制覇は憧れるものですよね。 百名山を登る度に山バッジを揃えるのも楽しいものです。 そんな百名山の中に1000mに満たない低山が2座だけ存在するのをご存知でしたか? 茨城県にある「筑波山」と鹿…

【開花情報・シロヤシオ】北アルプスへのステップアップ!西丹沢、檜洞丸「つつじ新道」を行く

関東甲信

首都圏郊外に位置する丹沢山塊は、推定で年間約30万人が訪れる深田百名山にも選出された人気の山域ですが、大山(おおやま)や塔ノ岳、丹沢山などが位置する東側の「東丹沢」と、今回ご紹介する西側の「西丹沢」とに大きく区分されてい…

片道1時間?登山初心者におすすめの簡単雪山登山!

山紹介

雪山では、澄んだ空気の絶景や樹氷など、夏の登山では経験できない楽しみがたくさんあります。 しかし雪山は、夏の登山に比べると装備や知識などの障壁が高いので「雪山は挑戦してみたいけどやっぱり少し怖い」そんな方も多いのではない…

登山初心者にオススメな八ヶ岳

八ヶ岳の原生林 山紹介

八ヶ岳とは 八ヶ岳は山梨から長野にまたがる山で最高峰は赤岳(2,899m)となっており、ロープウェイや駐車場が近くにある北横岳や白駒池、ロッククライミングやアイスクライミングが盛んに行われている硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳など…

【関東】登山初心者が大菩薩嶺に行くべき5つの理由

山紹介

大菩薩嶺(だいぼさつれい) 大菩薩嶺は2057mの山で山梨県にある山で山頂付近には木々がなくパノラマビューと富士山の大絶景が堪能できる山です。 「えっ2000m超えてる山なんて私には無理」と思ったあなたは最後まで読む価値…

登山初心者が絶景と岩場を楽しむなら乾徳山がオススメ

山紹介

乾徳山 乾徳山は山梨県にある標高2031mの山で甲府からのアクセスもよく扇平からの眺望もよいので登山初心者からクライミングをするベテランまで親しまれている山です。 アクセスとコース 乾徳公園に無料駐車場とバス停があるため…

登山初心者におすすめ!雪の八ヶ岳、美ヶ原の見どころ

山紹介

美ヶ原は、長野県松本市、上田市、長和町にまたがる八ヶ岳中信高原国定公園の北西部にある山です。 長野県のほぼ中央に位置することからとても展望がよく、日本百名山の3分の1が見渡せることで有名です。 八ヶ岳と聞くと、「八ヶ岳は…