檜洞丸へのコース紹介(つつじ新道) 西丹沢山域の拠点である、西丹沢ビジターセンターを出発し、今回は右回り周回で進みます。山行後半に現れる石棚山稜の急な下りがコースの核心部になるため、初見の場合は左回りもありでしょう。 距…
関東甲信
【丹沢・檜洞丸】深山・西丹沢の盟主をめぐる海から山への自転車登山録~満開のシロヤシオを求めて~【前編】
可憐な白い花を咲かせる「シロヤシオ」で有名な西丹沢の檜洞丸(ひのきぼらまる)への登山を海から取材しました。 関連文献によると、檜洞丸への登山道は1955年の第10回国体を期に整備が進み、1960年代初頭、ようやく山域に代…
【百名山・浅間山】雪の残るダイナミックな活火山と新緑の軽井沢をめぐる”山旅”のご紹介
浅間(あさま)山は、長野県佐久地方と群馬県西部にまたがる標高2,568mの活火山で、登山者おなじみの「日本百名山」の一座を担っています。 周辺の「草津白根山」などの山岳とともに上信越高原国立公園に指定された景勝地でもあり…
【八ヶ岳・本沢温泉】日本最高所の野天風呂を目指す~残雪の峠越えと天狗岳登山のコースレポート~
環境省の「温泉利用状況(2020年度)」によると、日本全国の源泉総数は27,970箇所、温泉地数は2,934箇所とされており、温泉はわれわれ日本人の癒しの場として古くから親しまれてきました。 その入浴方法も多岐にわたり、…
【硫黄岳から赤岳縦走】南八ヶ岳を堪能するおすすめルートを詳しく紹介
国内随一の山岳地域である長野県。 その中でも初心者から上級者まで幅広い登山者を迎え入れ、登山の魅力が存分に詰まっているのが八ヶ岳です。 八ヶ岳エリアで岩稜帯で峻険なルートが多い南八ヶ岳は、高所での縦走を存分に楽しめるとし…
【丹沢】大倉高原テントサイトを活用した塔ノ岳登山のコース紹介
深田久弥の日本百名山にもなっており、東日本屈指の登山者数を誇る「丹沢」✕「塔ノ岳」の最新情報を編集部で取材、取りまとめました。 「丹沢」は神奈川県北西部に位置する、南北20キロメートル・東西40キロメートルの範囲にわたる…
【雪山登山】パノラマ広がる八ヶ岳・編笠山への登山レポートとコース紹介
まだまだ雪の残る八ヶ岳・編笠山(2,524m)への登山を編集部で取材しました。 編笠山は、山梨県北西部と長野県にまたがる南北30-40㎞、東西15-20㎞にわたる八ヶ岳連峰の最南端に鎮座する連峰主要峰の一つで、まさに「編…
【春限定】3月に咲く梅を高尾見に行こう!
高尾では3月になると梅が見頃を迎えます。 周辺には高尾山をはじめ、小仏城山、景信山など、気軽に登れる山もたくさん。登山といっしょに梅林散策を楽しんで見るのはいかがでしょうか? 高尾梅郷とは? 高尾梅郷とはJR高尾駅や京王…
【無雪期・槍ヶ岳】登頂者は夏までにどのような登山に行っている?~SNS登山記録を分析~
『一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう。』 有名な故・深田久弥先生の言葉になりますが、令和の現代におい…
【グループ登山にもおすすめ】寒い冬に登っておきたい、丹沢のポカポカ登山コース3選
ここでは、冷え込む冬場だからこそ登っておきたい、ポカポカ南斜面の丹沢の低山3つをご紹介いたします。 広い山頂でのんびり食事を楽しむことができるコースから、クサリ場が連続する少しスリリングなコースまで、初めてのグループ登山…
埼玉の長瀞に蝋梅(ろうばい)を見に行こう
蝋梅(ろうばい)という木をご存知でしょうか? 蝋梅は12月〜2月の寒い季節に黄色い花を咲かせる木で、蝋のように甘い香りが特徴です。 雪の中でも花を咲かせるので、山では雪の白さと蝋梅の淡い黄色の調和が美しいのです。 そんな…
【関東圏】初日の出に厳選した山3選を紹介
今年も年の瀬。登り納めはもうおすみでしょうか? 納める事も大事ですが、登り初めも気持ちよく初めたいですよね。 初日の出を見るのにおすすめな山を厳選した3つ紹介したいと思います! やっぱり初日の出は富士山が見える山 初日の…
【雪山入門】登山道の特徴を把握して雪山に強くなろう
12月も半ばに入り、本格的な冬山シーズンを迎える時季となりました。 冬山というと北日本、中部山岳や日本海側の豪雪地帯を思い浮かべる方も多いかと思いますが、本記事では都市圏郊外の1,000~1,500m級の山岳地域・丹沢に…
【奥高尾縦走】陣馬山から高尾山の登山コースと紅葉情報の紹介
Yamarii編集部による実際の取材を通して得た、ハイカー・登山者向けの奥高尾縦走路(陣馬山~高尾山)の紅葉情報をお送りいたします。 起点は首都圏と甲斐・信州方面を結ぶ甲州街道の相模湖付近にある藤野(ふじの)、終点は「明…