尾瀬と言えば、長く続く木道とその先に見える山々が美しく日本百景にも選ばれるほどの風景が広がり、誰もが心を奪われる景色が広がります。 登山者はもちろん、登山者以外も尾瀬は歩きやすく整備されており高山でしか見られない植物も多…
いつかは行きたい尾瀬のコース、隠れスポット、見どころを紹介

尾瀬と言えば、長く続く木道とその先に見える山々が美しく日本百景にも選ばれるほどの風景が広がり、誰もが心を奪われる景色が広がります。 登山者はもちろん、登山者以外も尾瀬は歩きやすく整備されており高山でしか見られない植物も多…
気温も暖かくなり、いよいよキャンプが楽しい時期ですね。 筆者の一番好きなキャンプスタイルが山のふもとのキャンプ場でゆったりとキャンプを楽しみ、翌日登山を楽しんで帰ること。 今回はキャンプインストラクターの資格を持つ筆者が…
「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」が15日間で157億円もの興行収入を突破し、コロナ禍で国内や海外の渡航が萎縮してる中でも海外にも大きな影響を与えており日本を代表するアニメへと大きく躍進しています。 雲取山は鬼滅の刃の主人…
首都圏の奥座敷である温泉観光地として、あるいは年始の箱根駅伝のイメージが強い箱根ですが、実は山域の尾根筋は登山道が発達しており、観光として何度も足を運ばれたあとでも、今までとは少し異なる視点から地域に触れることができるエ…
本格的に冬のシーズンに入ってきましたね! 冬の登山って雪山のイメージがあって敬遠してる人も多いんじゃないですか? そんな冬にも登山がしたいけど、雪山は怖いから嫌だという冬登山初心者向けにとってもおすすめの山があるんです。…
長野県の真ん中、やや東部に位置する八ヶ岳連峰。 アルプスに比べ東京だけでなく関西圏からも比較的アクセスが良く人気の高い山です。 八ヶ岳の麓の諏訪市に移住して感じた、八ヶ岳の魅力をお伝えしていきたいと思います。 八ヶ岳の方…
神奈川県の東に位置する丹沢大山の登山へは新宿から約1時間半で行くことができ、そのアクセスの良さや半日で登れる手軽さから1年を通して登山客で賑わっています。 ケーブルカーを使ってのお手軽登山ができるのも魅力ですね! 今回は…
養老渓谷は、千葉県市原市と大多喜町を流れる養老川沿いにある渓谷です。 養老渓谷の中心地はちょうど市原市と大多喜町の境にあり、養老渓谷一帯は千葉県立養老渓谷清澄自然公園に指定され、2007年には日本の地質百選にも選出されて…
登山をする方であれば、「白馬岳」という名前を聞いたことがある方も多いでしょう。北アルプスに属し、槍ヶ岳と共に大人気の山です。 大人気の山ですが、その登山道が噂になる槍ヶ岳に比べると、登山道路の様子やみどころの話はあまり聞…
八ヶ岳は登山コースが多く、子連れのハイカーから登山初心者、ベテランまで親しまれる山ですが山小屋が豊富で特徴があって楽しめる事でも知られています。 リスが見られるしらびそ小屋、ビーフシチューなど豊富なメニューで知られる黒百…
湖畔キャンプが楽しめる。日本百名山の「赤城山」 標高1828mの群馬県にある赤城山。古くは活火山でその山頂は大沼というカルデラ湖になっています。カルデラ湖までは車で簡単にアクセス可能!関東の山ということでアクセスも抜群。…
百名山「丹沢山」を有する丹沢山地は神奈川県にあり東西約40km,南北20kmにも及ぶ広大な山地です。登山道は網の目ように整備されていて、楽しみ方は無限大!そのアクセスの良さからも登山客に親しまれています。 お手軽ハイキン…
八ヶ岳は噴煙こそでていないものの火山帯であり、周辺には多くの温泉があり山には火山特有の岩が大量にあります。 そんな自然の恵みを山でも楽しめるのが八ヶ岳の特徴です! 八ヶ岳の温泉 八ヶ岳には複数の温泉がありますが登山の途中…
山梨県と長野県の県境に位置する瑞牆山。 金峰山の隣に位置し、健脚の方ならセットで登られることも多い山です。 ごつごつした岩の露出した山で、奇岩で有名な山。まるで西遊記に登場する岩山のよう。 厳冬期は雪がかぶり、雪山登山用…