日帰り

春の訪れ!関東、関西、九州でミツマタが綺麗な山

九州

ミツマタは早春に咲く花であることから、古くから春の訪れを知らせる花として馴染みのある花です。 枝は必ず3つに枝分かれし、花は大きく育っても1〜2cmほどの小ぶりなサイズです。 小ぶりな花が枝先にいくつもに枝分かれするため…

【登山初心者からのステップアップ】絶景の富士山を見るなら毛無山のルートと見どころを解説

山紹介

毛無山(けなしやま)は山梨県身延町と静岡県富士宮市にまたがる標高1,945mの山です。 富士山の西側に位置する毛無山は、立地的に富士山にとても近く、山頂からは絶景の富士山と朝霧高原を見渡すことができるため、日本二百名山、…

3000本の桜がお出迎え!しまなみ海道の「岩城島」積善山(せきぜんさん)登山

四国

瀬戸内海の島々を結んでいる、愛媛県今治市と広島県尾道市の架け橋である「しまなみ海道」 大小数十島がひしめく日本を代表する観光名所ですが、その島の中に船でしか行く事ができない「岩城島」があります。 人口約2000人の島は、…

【雪山登山入門】雪山の雌阿寒岳(めあかんだけ)|地球の息吹を感じる白銀の活火山を登る

北海道

少し気温が暖かくなってきましたね。 しかしまだまだ山は厳しい雪の世界。 北海道東部の雌阿寒岳は白銀の景色が広がっています。 雌阿寒岳は1499mと標高では低いものの、厳冬期の雪山を登ることを考えてしっかりと準備していかな…

【高原に咲くお花畑】登山初心者に最適な春の登山・ハイキング6座のおすすめを紹介!

山紹介

だんだんと気温も暖かくなってきましたね! これからは高山植物が花をつけ、美しい天空のお花畑を見ることができる季節です。 咲き乱れる花を眺めながら登る山も非常に楽しいですよね。 今回はこれからの時期に咲く花とその花を見るこ…

「筑波山(関東)」と「開聞岳(九州)」1000mに満たない2つの山が百名山に選ばれている理由とは

九州

登山を好きな人なら誰しも百名山制覇は憧れるものですよね。 百名山を登る度に山バッジを揃えるのも楽しいものです。 そんな百名山の中に1000mに満たない低山が2座だけ存在するのをご存知でしたか? 茨城県にある「筑波山」と鹿…

登山初心者にオススメな八ヶ岳

八ヶ岳の原生林 山紹介

八ヶ岳とは 八ヶ岳は山梨から長野にまたがる山で最高峰は赤岳(2,899m)となっており、ロープウェイや駐車場が近くにある北横岳や白駒池、ロッククライミングやアイスクライミングが盛んに行われている硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳など…

初心者におすすめ!夏では味わえない雪山の魅力と関西の入門雪山紹介!

山紹介

登山は夏にするスポーツ。 そんなイメージがあるかもしれません。確かに、冬は山では雪が降ってしまい、登山の難易度はあがります。 しかし、雪山には、一面白銀の美しい風景や、しんと静まり返った山を、雪を踏むしめる音を聞きながら…

【関東】登山初心者が大菩薩嶺に行くべき5つの理由

山紹介

大菩薩嶺(だいぼさつれい) 大菩薩嶺は2057mの山で山梨県にある山で山頂付近には木々がなくパノラマビューと富士山の大絶景が堪能できる山です。 「えっ2000m超えてる山なんて私には無理」と思ったあなたは最後まで読む価値…

登山初心者が絶景と岩場を楽しむなら乾徳山がオススメ

山紹介

乾徳山 乾徳山は山梨県にある標高2031mの山で甲府からのアクセスもよく扇平からの眺望もよいので登山初心者からクライミングをするベテランまで親しまれている山です。 アクセスとコース 乾徳公園に無料駐車場とバス停があるため…