登山地図アプリはどう変わる?YAMAPとヤマレコの変更点と違いをチェック!
地図アプリ3強と言えば「YAMAP」、「ヤマレコ」、「山と高原地図」の3つですね。 その中で特に比較されるのが、同等のサービスを展開している「YAMAP」と「ヤマレコ」です。 「どちらのアプリを使っても大して変わらない」…
地図アプリ3強と言えば「YAMAP」、「ヤマレコ」、「山と高原地図」の3つですね。 その中で特に比較されるのが、同等のサービスを展開している「YAMAP」と「ヤマレコ」です。 「どちらのアプリを使っても大して変わらない」…
そろそろ残雪期の雪山登山の季節ですね! 厳冬期の雪山登山は深雪のラッセルや強風など登るのをためらうことも多いですよね。 しかし、残雪期登山でも油断は禁物。 三寒四温の残雪期は日ごとに天候が変わる、不安定な時期なのです。 …
残雪期の北アルプス双六岳を目指す Yamarii登山部で残雪期の双六岳を目指したレポートになります。 双六岳(すごろくだけ)は北アルプスの1つで標高2860mの山であり、山頂は北アルプスの中でも特徴的である高山植物の草…
瀬戸内海の島々を結んでいる、愛媛県今治市と広島県尾道市の架け橋である「しまなみ海道」 大小数十島がひしめく日本を代表する観光名所ですが、その島の中に船でしか行く事ができない「岩城島」があります。 人口約2000人の島は、…
養老渓谷は、千葉県市原市と大多喜町を流れる養老川沿いにある渓谷です。 養老渓谷の中心地はちょうど市原市と大多喜町の境にあり、養老渓谷一帯は千葉県立養老渓谷清澄自然公園に指定され、2007年には日本の地質百選にも選出されて…
毛無山(けなしやま)は山梨県身延町と静岡県富士宮市にまたがる標高1,945mの山です。 富士山の西側に位置する毛無山は、立地的に富士山にとても近く、山頂からは絶景の富士山と朝霧高原を見渡すことができるため、日本二百名山、…
「今年こそテント泊登山に挑戦してみたい!」 「テント泊登山をしてみたいけど、何を揃えればいいのかな」 山の魅力を最大限に楽しめるテント泊登山。 満天の星空や山で飲む温かなスープ、日の出・日の入りを楽しめるのも最高ですよね…
四国愛媛県には、日本百名山で西日本最高峰「石鎚山」があります。標高は1982m。 西日本には1900mを超える山はわずか6座しかありませんが、6座のうち4座が四国内にあって、最高峰に位置しているのが石鎚山なのです。 石鎚…