日中の気温が高くなって春の訪れが近づいてくると楽しみなのがお花見ですよね。四国にも多くのお花見スポットがありますが、今回は登山と同時に花見も満喫できる8座をご紹介したいと思います。日本を代表するサクラや、紀伊半島と四国で…
【四国編】お花見と山登りが同時に楽しめる8座をご紹介

日中の気温が高くなって春の訪れが近づいてくると楽しみなのがお花見ですよね。四国にも多くのお花見スポットがありますが、今回は登山と同時に花見も満喫できる8座をご紹介したいと思います。日本を代表するサクラや、紀伊半島と四国で…
『一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう。』 有名な故・深田久弥先生の言葉になりますが、令和の現代におい…
ここでは、冷え込む冬場だからこそ登っておきたい、ポカポカ南斜面の丹沢の低山3つをご紹介いたします。 広い山頂でのんびり食事を楽しむことができるコースから、クサリ場が連続する少しスリリングなコースまで、初めてのグループ登山…
春になると待ち遠しいのが桜の開花ですね。 日本全国の至る所に桜の名所がありますが、香川県三豊市の荘内半島にある標高352mの紫雲出山は、4月上旬から中旬にかけて頂上周辺が1000本のサクラでピンク色に染まります。 梅雨時…
蝋梅(ろうばい)という木をご存知でしょうか? 蝋梅は12月〜2月の寒い季節に黄色い花を咲かせる木で、蝋のように甘い香りが特徴です。 雪の中でも花を咲かせるので、山では雪の白さと蝋梅の淡い黄色の調和が美しいのです。 そんな…
六甲山に氷瀑を見に行こう 六甲山系は兵庫県神戸市から宝塚市まで東西約58kmにわたる山です。 海側は表六甲、六甲山頂を超えた山側は裏六甲と呼ばれ、冬の寒い日になると六甲山頂~裏六甲にかけては積雪も見られます。 特に裏六甲…
四国香川県の善通寺市には、四国八十八カ所霊場のお寺が5つあります。空海(弘法大師)が四国内を修行した時のお寺なのですが、その5つの中でも特別なお寺が、市の名前にもなっている第75番札所「善通寺」です。 この善通寺、正式名…
香川県にある金刀比羅宮は海の守護神、こんぴらさんの愛称として全国各地から多くの人が訪れていますが、1368ある長い石段を登りながら参拝します。 しかしその長い階段の先に更に山頂への登山道が続いていて、桜の名所になっている…