【丹沢・檜洞丸】深山・西丹沢の盟主をめぐる海から山への自転車登山録~満開のシロヤシオを求めて~【前編】
可憐な白い花を咲かせる「シロヤシオ」で有名な西丹沢の檜洞丸(ひのきぼらまる)への登山を海から取材しました。 関連文献によると、檜洞丸への登山道は1955年の第10回国体を期に整備が進み、1960年代初頭、ようやく山域に代…
可憐な白い花を咲かせる「シロヤシオ」で有名な西丹沢の檜洞丸(ひのきぼらまる)への登山を海から取材しました。 関連文献によると、檜洞丸への登山道は1955年の第10回国体を期に整備が進み、1960年代初頭、ようやく山域に代…
四国には日本百名山が2座ありますが、その他にも魅力的な山が沢山あります。四国百名山という地域で親しまれている山も多いのですが、今回はその中でも特に人気の山を5座ご紹介します。 見頃の時期や近くでおススメしたい観光名所も紹…
AERO STRETCHクライミングパンツ AERO STRETCHクライミングパンツには男性用と女性用が展開されています。 男性用の方がサイズ・カラーバリエーション豊富です。 身長が高めの女性であれば男性用モデルのSや…
高いコストパフォーマンス、無駄のない収納力と汎用性の高さなど、瞬く間に登山を始めとしたアウトドアの人気アイテムとなったメスティン。 レシピも手軽なものから工夫が必要なもので沢山のメニューが公開されていて、どれも自然の中で…
浅間(あさま)山は、長野県佐久地方と群馬県西部にまたがる標高2,568mの活火山で、登山者おなじみの「日本百名山」の一座を担っています。 周辺の「草津白根山」などの山岳とともに上信越高原国立公園に指定された景勝地でもあり…
環境省の「温泉利用状況(2020年度)」によると、日本全国の源泉総数は27,970箇所、温泉地数は2,934箇所とされており、温泉はわれわれ日本人の癒しの場として古くから親しまれてきました。 その入浴方法も多岐にわたり、…
DIAMAGIC DIRECTクライミングパンツ ワークマンで登山初心者の方におすすめしたい3シーズン使えるパンツを発見しました。 DIAMAGIC DIRECTクライミングパンツは段差の多い登山でも快適に歩けるストレッ…
ZERO DRY NEO遮熱-5℃長袖Tシャツ ワークマンの夏の大人気アイテム「ZERO DRY」シリーズが2022年モデルから「ZERO DRY NEO」としてバージョンアップしました。 夏の登山による日焼けを防ぎたい…
国内随一の山岳地域である長野県。 その中でも初心者から上級者まで幅広い登山者を迎え入れ、登山の魅力が存分に詰まっているのが八ヶ岳です。 八ヶ岳エリアで岩稜帯で峻険なルートが多い南八ヶ岳は、高所での縦走を存分に楽しめるとし…
香川県西部に標高404mの稲積山という山があります。 地元では高屋の山とも呼ばれていて、天空の鳥居がある高屋神社がある山と言えばピンと来る方も多いのではないでしょうか。 この高屋神社の天空の鳥居と隣の三豊市の父母ヶ浜は、…
一般大衆によるグループ登山の歴史は古く、例えば日本最高峰の富士山に関する文献を紐解くと、今から約300年前の江戸時代には「富士信仰登山」が一般市民の間で爆発的に流行し、いわゆる「富士講」のグループが既に存在していました。…
ワークマンから登山に使えそうな靴下が登場 コスパが高いと話題のワークマンから、メリノウールの靴下が発売されました。 2足入りで¥980(税込み)とやはりコスパは高いです。 メリノウール使用かつパイル地で厚みもあるため、登…
昨今、インターネットやSNSの発達により、山の情報を楽しく、スピーディーに得られるようになりとても便利になりました。しかし、投稿(発信)者の知識・経験・技術は様々であるため、最終的には自身の経験・技術による判断が大切にな…
ポケッタブルUVカットパーカ 日本を代表するカジュアルブランドのUNIQLOで登山でも使えそうなウインドブレイカーを発見しました。 その名も「ポケッタブルUVカットパーカ」です。 商品名だけでも「ポケッタブル」に「UVカ…