【山の天気】ヤマテン、てんきとくらす、登山天気、どれが当たる?
登山の天気予報はいくつもありますが、どれが正確で信用していいのか迷うことはありませんか? 実際の天気予報を参考にしながら、それぞれの天気予報の特性や登山に使えそうか?という観点で比較してみました。 ヤマテン、てんきとくら…
登山の天気予報はいくつもありますが、どれが正確で信用していいのか迷うことはありませんか? 実際の天気予報を参考にしながら、それぞれの天気予報の特性や登山に使えそうか?という観点で比較してみました。 ヤマテン、てんきとくら…
ワークマンのメリノウールインナーは登山で使って大丈夫? 最近話題のワークマンで登山に使えそうなアンダーウェアを発見したので紹介します。 その名も「メリノウールインナー」、お値段は驚異の¥1,500(税込み)なんです。 ア…
2021年の紅葉シーズンが近づいてきましたが、ここでは四国4県(愛媛、香川、高知、徳島)の紅葉おススメスポットを8カ所ご紹介します。 2000m近い山々が連なる石鎚山系では、10月上旬から頂上周辺の木々が色づきはじます。…
登頂した時のビールは、登頂した人にしか味わえない特別な時間ですよね。 山小屋によっては生ビールや地元のクラフトビールまで出している事も多くなりました。 山でのビールは一缶500円以上、生ビールになると1000円になること…
「山ごはんでパスタを作りたいけれど、湯切りってどうするの?」麺を茹でたら、使ったお湯の使い道に困りますよね。 「山でパスタを茹でたお湯を捨てるのは禁止されているし、でも飲み干すことも無理……」 そんなお悩みをお持ちのパス…
「車があればあの山行けるのにな」、「電車移動は面倒」と感じた登山者は少なくないと思います。 最近はカーシェアや相乗りサービスも増え購入以外の選択も多くなってきました。 車を購入するメリットや、購入を検討する際のポイント、…
愛媛県松山市の南方向に、お皿を逆さにしたような山頂の山があります。 それが標高1278mの「皿ヶ嶺」です。 皿ヶ嶺一帯は県立自然公園として整備されていて、複数の登山道、スややブナの巨木や四季折々の草花、冷たい冷気が岩場か…
登山の魅力はなんと言っても上った後の景色ではないでしょうか。 そんな景色を写真で残したい、SNSなどでみんなと共有したいという人は多いと思います。スマホのカメラも高性能化しており、携行性もよくスマホで撮影する方は多いと思…
8月は登山のベストシーズン!……しかし、あつ〜い夏日が続いていますね。 「こんな暑い日には冷たい食べ物を…」と冷蔵庫でキンキンに冷やした麦茶を飲んでいる、そこのあなた!暑い日には口から火が出るようなカレーを食べませんか?…
双六岳(すごろくだけ)は北アルプスの中でも岐阜側に位置する山で裏銀座と言われる山域です。 双六岳は槍ヶ岳に続く西鎌尾根と鷲羽岳、水晶岳、黒部五郎岳、雲の平に続く三俣蓮華岳の分岐点にあります。 どちらも登山者が「いつかは行…
登山靴、何を基準に選べばいい? 登山を始めるときにまず買うのが登山靴ですよね。 お店に行って買われる方も多いと思いますが、種類が多すぎてどれを選べばよいか分からない・・・。サイズ感もこれで良いのか分からない・・・。 とい…
登山につきものの「飲み水問題」どうしてる? 皆さんは山での飲み水はどうしていますか? 日帰り登山であれば家から持って行けますが、何日も山の中で過ごす縦走登山ではそうはいきませんよね。 沢や湧き水で調達するのが一般的かと思…
ヤマケイの調査データ(2014年時点)によると約81%以上の登山者が一人での登山、いわゆるソロ登山を経験しており、36%がソロ登山をメインとしています。 登山のマッチングサービスの登場やコロナ禍(執筆時点2021年8月)…
いよいよ夏本番ということで、森林限界を超える山域での登山を計画されている方も多いかと思います。本記事では、日本でも代表的な高山の集中する中部山岳エリアの内、八ヶ岳・硫黄岳(2760m)周辺の登山をご紹介したいと思います。…